手ぬぐい

10年ぐらい前だろうか…手ぬぐいがわりと流行っていて(かまわぬが流行ったからなんだろうか…)、わたしも好きなので色々な方から頂いたのですが貧乏性すぎて大切に取っておいて仕舞ってあって使っていないっていう。でも取っておいても使わないまま死んだらよりもったいないので出かける時に持参したり持って行こうかなと思っています。

ジャングルと書いてあるのでこの柄のチョイスにしてくださったんだと思います。貧乏性ゆえにタオルを稀にいただいても、10年以上くらい余裕で洗って使い続けるタイプなのでひとつ頂くといつまでもへたらないで使い倒しているのですね。おそらくこれは型染めの手作り手ぬぐいですね。丁寧なつくりです。ありがとうございます。他にも友達から頂いたものも大切に取ってあります。

手ぬぐいはデザインの段階からとてもきちんと作られていて見てるだけで満たされるというか、逆に使うのが勿体無いのですよね…。自分もデザインする学校に行っていたため、これは手がかかっているなど、そういう場合は見抜けることもありますね。

染めムラが色の種類に限定されてあるのも、手で染めていてその特定の染め色の顔料だけ染めムラが出やすいためと推測できたり。逆に量産できるものだと染めムラは一切出なくて色味が均一になる傾向があると思います。型のデザイン的に大きめの隙間が開いているのも手作りで他の色と混ざらないようにするためにはこれくらいの隙間が必要になるのだろうなと感じますね。