つくおき…?

牡蠣フライしたりつくおきやってみたりしてました…洗い物をします。牡蠣フライのパン粉の原材料にショートニングが含まれているとも書いてあったんだ…あちゃー。つくおきも安全な物で美味しく味付けがなかなか完全にはできず。

試行錯誤は続く。揚げ物の油はこれから米油に変えるとして。細かく見ていくとみんなまがい物が入っていてキリがないな。と言いつつトムヤムクンヌードルをちょっと食べてしまったんだけど…あとは災害用食品にストックしておこう。

炒りごまは一応有機を選んでいます。パスタやうどんもそれなりのリスク(残留農薬)だとしたらもう何を食べたらいいかわからないというか、本当に食べる物が選べなくなってくるんですよね。本当にご飯くらいしかないというか。ご飯も雑穀米を入れたり、混ぜご飯や炊き込みご飯で味を工夫するくらいしかないのかなぁ…。

遺伝子組み換えがどこに入っているかわからないとか農薬バリバリ除草剤バリバリ添加物バリバリとか必ずドボンの商品があるなか商品を買ってくるのはどうやっても闇鍋みたいなものだなぁ…。まがい物を選ばないことができない…混入基準を外国並みに下げるとか、意識を高くして、根本から変えるより他に方法がないと思います。つまり政治でどうするかしかないと思う。

本当に野菜でも地産地消でもどうせ農薬がなぁ…というのが頭にあるし、うっかりしていると産地が大丈夫だろうかというものも正直たくさんあるので本当に買い物に神経を使うというか、写真がいつも質素なのも限られたお金の中でまだマシと思えるものを買うというのも難しい、

過去はもっと贅沢に野菜でも食べていたけど、大量に消費すればそれだけ大量に農薬を摂取という意味でもあるし。質素だとただただ地味だし、だからと言って大量に買っても見た目は豪華になったりばえるだろうけど、食べてもいいのだろうかという疑念もわく。もう食べやすく4分の1くらいにカットされた白菜なども怪しく見えてしょうがない、でも仕方なく買ってシチューや鍋物に入れたりしていた。レタスも怪しいなとか、虫がめっちゃ好きなはずなのにとか。この豆腐は安全なのか?どの豆腐なら…と思っても何も確証がない。