2011 唐辛子 水彩

(たまに更新をしてない日はただ単にネタ切れとか、いつかは来るであろうネタ切れを心配して早々にやる気をなくしているだけです…。)畑をやっていた時とれた唐辛子なのですが、全てが赤くなる前、色とりどりだったみたいですね。ペペロンチーノに使うぐらいですが…。元の絵をきちんととっておかないのでどこにやったのか忘れちゃいました。

絵を描いてて少しずつ気づくのは、「色に長けること」と「形を取れること(デッサンみたいな)」、結構2つは描きあげるのだからいっしょくたに見えても実際絵を描く人は、どちらかが長けているということのほうが多いけど、両方できるとか、バランスがとれないと難しいのかもしれないなということを感じます。わたしはどちらかといえば色に長けていて形がとれないほうなのではないかと分析しています。

形は取れるけど、色つけに面白みがないという人も色々、違う色を入れながら試行錯誤していくうちに違う感じになっていくだろうし、わたしみたいに形が取れない人もとりあえず色々なものをじっくり描いて練習するとか、描くのを重ねるしかない気がします。

ただ、実のところ別に両方できるようにバランスが取れてなくてもいいのかもしれない…抽象的なものでも色のバランスが逸品だったら普通に絵として成り立ちますしね。具象的な絵を描きたいなら結局形が取れることはある程度必要にはなりますね。

わたしが描いているのかあまり大した目的があるわけではなく、黙々とやるのが好きでいつの間にか描いちゃってるし絵は残るものなので、それなりに子どもの頃から作品が蓄積されてきたなぁという感じです。

習いにいくのも結構いいけど、慣れてくると一応それなりに年月をかけて基礎ができているので、できていないところをバシッと指摘されても直さなくちゃなくらいで傷つかないのですが、本当にあまりやったことがないという人は否定する言葉より肯定する言葉をかけてくれる優しい先生の方が最初はいいです。

直せと言われても技能がまだそこまで追いついていないので言われても直せないとかいう場合もあるだろうし。先生ができてないところとか、一番難しいところに手を入れて底上げしてくださる場合もあります。

慣れていない人は絵を描くこと自体で消耗するので、そんなにガンガン言ってこない先生で、描くことに抵抗感が出てこないようにした方がいいです。細かい描写が必要になるよりタイプの絵に行くより、色や形の自由度の高い油絵とかもまだ自由がある分窮屈じゃないかもしれません。水彩もある程度デッサン力が必要になり細かいのけど、コスパは油絵よりいいかもしれませんね。

ただ自分が描きたい絵とは違う、持って生まれた気質も結構あったり、ざっくりした絵が自分の気質にあっている人と、本当に細かい描写の絵があっている人とか人によって違うと思います。自分の気質に合ってない描き方を長々とやるより、

合っていそうな方へ行った方が楽しい場合もあるので色々試してもいいと思います。自分に合っていれば無理しなくても続くと思いますよ。細かい方に行くと毛を一本一本とか修行か!みたいになってきます…。わたしは細かいのは休み休みならなんとかできますが、本当に合ってない人には無理な気がする。